top of page

保険医療機関における掲示(施設基準等)

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

 

医療DX推進体制整備加算(医療DX)

当院は、オンライン資格確認などの導入を通じて医療DXを推進し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得する体制を整えています。

歯科点数表の初診料の注1に係る基準(歯初診)

当院は、院内感染防止のため、歯科医療機器の患者ごとの交換・洗浄・滅菌を徹底し、従業員への研修を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)

当院は、患者様に安全で安心な歯科医療をご提供するために、AED等の医療安全対策に必要な装置を備え、緊急時には連携医療機関と協力して対応できる体制を整えています。

歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)

当院は、歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、院内感染管理者を配置し、患者様が安心して治療を受けられるよう、清潔で安全な診療環境を整えております。

歯科治療時医療管理料(医管)

当院は、高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療時に、医科の主治医や病院と連携し、全身的な管理を行います。

口腔管理体制強化加算(口管強)

当院は、虫歯や歯周病、口腔機能の気になる点に対し、地域と協力しながら生涯にわたるお口の健康管理をサポートしています。緊急時には連携医療機関と迅速に対応できる体制を整え、虫歯や歯周病の重症化を防ぐための継続的な管理を行っています。

在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)

当院は、在宅や施設での高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療時に、医科の主治医や病院と連携し、全身的な管理を行います。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準(歯訪診)

当院は、在宅で療養されている患者様への歯科診療を行っております。

咀嚼能力検査(咀嚼能力)

患者様の咀嚼機能を客観的に評価するための専用機器を導入し、適切な検査を実施できる体制を整えています。検査結果に基づいた機能回復治療の提供に努めています。

咬合圧検査(咬合圧)

患者様の咬合状態を詳細に分析するための専用機器を導入し、適切な検査と評価を行う体制を整えています。咬合の不均衡による問題の解決に向けた治療計画の立案に活用しています。

外来後発医薬品使用体制加算(外後発使)

当院では、後発医薬品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえて後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。

歯科口腔リハビリテーション料2(歯リハ2)

顎関節症の患者様に、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

口腔粘膜処置(口腔粘膜)

口腔粘膜疾患に対して専門的な処置を行うための知識と技術を備えています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)

コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて、冠(かぶせ物)やインレー(詰め物)を製作し、治療を行っています。

レーザー機器加算(手光機)

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されているレーザー機器を使用した手術を行っています。

クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)

当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科矯正診断料(矯診)

歯科矯正セファログラム(頭部エックス線規格写真)が行える機器を備えています。歯科矯正に関する医療を担当する病院歯科と連携しています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料(歯外在ベⅠ)

歯科衛生士等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。

bottom of page